
米粉のニョッキ(小麦粉アレルギー対応・園児向け)
印刷する材料36人前 1/1穴あきホテルパン・1/1ホテルパン(65㎜)・蓋
【かぼちゃの米粉ニョッキ】
| かぼちゃ(皮付) | 940g |
| 米粉 | 500g |
| 塩 | 4g |
| オリーブオイル | 50g |
| 水 | 約300g |
| パセリ | 適量 |
【お野菜たっぷりトマトソース】
| <A> | |
| 玉ねぎ | 240g |
| パプリカ(赤) | 240g |
| パプリカ(黄) | 240g |
| ズッキーニ | 240g |
| なす | 240g |
| にんじん | 240g |
| オリーブオイル | 60g |
| <B> | |
| トマト(缶) | 1200g |
| ツナ(缶) | 240g |
| コーン(缶) | 240g |
| 鶏ガラスープの素(顆粒) | 30g |
| トマトケチャップ | 40g |
| 上白糖 | 20g |
| おろしにんにく | 5g |

かぼちゃの米粉ニョッキの調理手順
下準備
○かぼちゃは1cm厚に切ります。
-

穴あきホテルパンにかぼちゃを並べ、Aスチームモード・98℃・15分加熱調理します。ボールに移して熱いうちにマッシャーでなめらかになるまで潰します。
-

米粉・塩・オリーブオイル・水を加え、混ぜ合わせます。※生地の状態を見ながら水の量を加減して下さい。
-

直径約1cmの棒状にして、1.5cm幅に切ります。
-

穴あきホテルパンに並べ、Bスチームモード・98℃・7分加熱調理します。

お野菜たっぷりトマトソースの調理手順
下準備
○<A>は1cm角に切ります。
○<B>は合わせます。
-

ホテルパンに<A>を入れ、オリーブオイルを混ぜ合わせます。
-

Cコンビモード・150℃・100%・10分加熱調理します。
-

<B>を加え混ぜ合わせ、蓋をします。
-

Dスチームモード・98℃・20分加熱調理します。※かぼちゃの米粉ニョッキの調理手順4と同時に調理可能です。
-

かぼちゃの米粉ニョッキを加え混ぜ合わせ、パセリを散らします。
POINT
生地の水加減に注意しましょう!
かぼちゃと米粉を混ぜ合わせる時に加える水は、かぼちゃの持つ水分量によって加減します。水が少ないとボソボソとまとまりにくくなりますが、入れすぎると食感がべたついてしまいます。生地の様子を見ながら「やっとまとまる」位の状態にするのが目安です。
POINT
同時調理で時間短縮!
かぼちゃの米粉ニョッキ手順4とお野菜たっぷりトマトソース手順4は同時に調理ができます。(調理時間が異なるので、時間差で投入するか取り出すかします。)



