
あんかけ焼きそば(園児向け)
印刷する材料20人前 1/1ホテルパン(65mm)・蓋・ノンスティックアルミパン(20mm)
| 豚バラ肉(スライス) | 360g |
| 塩 | 1g |
| こしょう | 0.5g |
| <A> | |
| 白菜 | 600g |
| にんじん | 180g |
| たけのこ(水煮) | 180g |
| うずらの卵(水煮) | 20個 |
| きくらげ(乾燥) | 9g |
| 片栗粉 | 90g |
| 【調味液】 | |
| 水 | 1400g |
| 紹興酒 | 35g |
| オイスターソース | 35g |
| 濃口醤油 | 35g |
| 鶏ガラスープの素(顆粒) | 50g |
| 上白糖 | 15g |
| 中華蒸し麺(太め) | 10玉 |
| 絹さや | 20g |
あんかけの調理手順
下準備
○豚肉は3cm幅に切り、塩・こしょうを振ります。
○にんじん・たけのこは長さ3cmの拍子木切り、白菜は長さ3cm幅に切ります。
○きくらげは戻し、食べやすい大きさに切ります。
○【調味液】は合わせます。
○絹さやは茹でる、又はスチームモードで加熱調理し、食べやすい大きさに切ります。
-
1/1ホテルパンに豚肉・<A>を入れ、片栗粉をまぶします。
-
【調味液】を加え、蓋をします。
-
Aスチームモード・130℃・35分加熱調理します。
-
混ぜ合わせます。
POINT
片栗粉を先にまぶして離水を防ぐ!
加熱の途中で水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける方法もありますが、今号では加熱前の食材に片栗粉をまぶしてから調理する方法を紹介します。水気の多い白菜等の野菜を片栗粉がコーティングすることで、〝離水〟が起きにくく仕上がりが安定します。
焼きそばの調理手順
-
ボールに中華蒸し麺を入れ、手でやさしくほぐします。
-
ノンスティックアルミパンに1人前ずつにまとめて置きます。
-
Bコンビモード・180℃・100%・5分加熱調理します。
-
器に盛り、あんをかけて絹さやを添えます。



